一級建築士 合格.com

一級建築士 合格のためのブログ

23 整合チェックの精度を機械のように劇的に上げる方法

あなたは、一級建築士の二次試験(製図)の本番で、

何とかエスキスをまとめ終わり、作図と要点記述を6時間半という試験時間ぎりぎりいっぱいまで使いきったとしましょう。

 

そして、何とかやり切ったと思いながら、試験会場を後にします。

 

ドキドキしながら迎えた12月の合格発表日に、試験元から届いた結果のはがきを開いてみると中は、D判定(A判定が合格で、B,C,Dと続きます)という文字だけがそこにありました。

 

原因もわからないまま、次の年に挑戦をしないといけないのか、、、


ただ、これまでの自分の結果から何かの不整合のせいではないかなと想定するしかない状況です。

 

来年こそは、不整合をなくしたい


そんな人必見!!

 

あなたの弱点を補強するための

整合チェックの方法

をこの記事で公開します!!

 

f:id:goukakuchannel:20201220195647j:plain

 

この方法を実践することで、
すべての図面と要点記述が統一され、気持ちがいいくらいに整合された図面と要点記述となります。

 

逆に、この方法を実践せずに、何となくで作図を続けていると、

不整合が、悪い習慣になり、からだに染み付いて、取れなくなってしまいます。

 

試験を審査することに慣れている人からすると、不整合の残る図面はとても気持ち悪く、プランが良くても、悪く見えてしまうほどです。

 

ですので、悪い習慣がからだに染み付く前に、是非とも実践いただきたいです。


では、その方法とは、、、
他の人にチェックしてもらう
です。

 

自分のことは、自分が一番わかりません。


また、自主チェックをしようとしても、

どうしても自身には甘い評価となってしまい、

 

整合できていると思いこみながら、

チェックしてしまいます。

 

これでは、チェックの意味が半減してしまいます。

 

しかし、他人の図面であれば、必死にあら捜しをしたくなりませんか。

 

f:id:goukakuchannel:20201223003234j:plain

 

それでは、具体的な方法をお伝えします。

 

ステップ1
自分の中で図面をチェックする順番を決める。

自分でチェックした図面を用意する。

 

ステップ2
他の人と図面を交換してチェックしあいましょう。
って誘ってみる。

 

ステップ3
相手にチェックしてもらい、

自分のチェックから漏れた不整合をリストにする。

 

ステップ4
自分のチェックの順番にステップ3のリストを追加する。

 

 

いかがでしょうか。

自分専用のチェックリストをどんどん増やしてみて下さい。

 

 

ーーーーー

自作『一級建築士 勉強計画の立て方』

無料配布中!!

 

以下のような方に向けて作りました。

 

☆勉強計画の立て方がわからない

☆勉強をとりあえず始めてみた

☆効率よく勉強したい

 

興味のある方は、下記の文字をクリックして覗いてみてください♪

1週間以上かけて作りましたのでクオリティは保証します🍊

 

LINE@限定・読むだけで一級建築士合格に近づく

https://peraichi.com/landing_pages/view/goukakuchannel

f:id:goukakuchannel:20210122000547p:plain





peraichi.com