一級建築士 合格.com

一級建築士 合格のためのブログ

05 一級建築士 効率の良い 過去問活用法 学科編(構造)

一級建築士の一次試験(学科)の勉強をはじめようと思ったら何をしますか。

 

ネットでいろいろと調べて、試験元のホームページにたどり着くのではないでしょうか。

そして、そこでは、8年間の試験問題 過去問を見ることができるようになっています。

www.jaeic.or.jp

https://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-mondai.html

 

これは、試験元が、「この過去問を活用することが、来年の本試験につなりますよ」として公開しています。

 

ですので、せっかくのヒントを無視しては、合格できるはずがありません。

 

8年分の過去問を分析することができれば、効率よく勉強する

ことにつながります。

 

その内容を、この記事で公開します!!

 

f:id:goukakuchannel:20201220195704j:plain

しかし、8年分の過去問をすべて解くだけでも多くの時間が必要となります。


年度別の過去問を問題1から順番に解くことは効率が良くありません。

 

 

では、具体的な効率の良い活用法とは、、、
過去問を分析し整理することです。


過去問を分析することで、出題されやすい分類と、されにくい分類とを整理することができます。

 

そして、すべての分類を100%理解する必要がないこともわかってくるはずです。

 

勉強する優先順位も見えてきます。

f:id:goukakuchannel:20201220194918j:plain



では、具体的な方法をお伝えいたします!!

 

ステップ1
過去問の出題を分類別に問題を数える

 

ステップ2
数の多い分類から解いていく


このステップを行うことで、本番に出題されやすい分類から効率よく解くことができ、得点アップにつながります。


分類内で同じ選択肢がでてくることも分かるようになります。


構造では、鉄骨構造、鉄筋コンクリート構造が最も重要となります。

 

ですので、まずは、資料をダウンロードをして、過去問の出題分類別に問題を数えてみて下さい。

 

ーーーーー

自作『一級建築士 勉強計画の立て方』

無料配布中!!

 

以下のような方に向けて作りました。

 

☆勉強計画の立て方がわからない

☆勉強をとりあえず始めてみた

☆効率よく勉強したい

 

興味のある方は、下記の文字をクリックして覗いてみてください♪

1週間以上かけて作りましたのでクオリティは保証します🍊

 

LINE@限定・読むだけで一級建築士合格に近づく

https://peraichi.com/landing_pages/view/goukakuchannel

f:id:goukakuchannel:20210122000547p:plain